Adobe Acrobat Reader

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

 藤岡社協公式SNS




藤岡市社会福祉協議会 ボランティアセンター

~ 藤岡市社会福祉協議会 

藤岡市ボランティアセンター

住所
藤岡市藤岡1485番地
電話番号
0274-22-5647
FAX番号
0274-22-6036
開設日時
月曜日~金曜日、第1土曜日 8:30~17:00
※第1以外土曜日、日曜日、祝祭日はお休みです。

ボランティアセンターの活動について

藤岡市社会福祉協議会 藤岡市ボランティアセンターは藤岡市内のボランティア活動を推進するために、主に以下の活動を行っています。
お気軽にご相談ください。

コーディネート

 ボランティアをしたい人(ボランティア登録者)とボランティア活動に来てほしい人(ボランティアニーズ登録者:施設・団体・個人等)をつなぎます。 

利用料:無料

ボランティア登録

 現在ボランティア活動をしている個人・団体、これからボランティア活動をしたい人にボランティア登録をお願いしています。また、ボランティア保険の加入者及びボランティア団体助成事業の利用者はボランティア登録が必要となります。

登録料:無料

 ぜひ、登録してください!

  ・Googleフォームでの登録:個人の方はこちら / 団体の方はこちら

  ・用紙での登録:個人の方はこちら / 団体の方はこちら

ボランティアニーズ登録

 ボランティア活動を行っている個人・団体の活動先として受け入れをしていただける施設等にボランティアニーズ登録をお願いしています。 

登録料:無料

 ぜひ、登録してください!

  ・Googleフォームでの登録はこちら用紙での登録こちら

 市内のボランティアニーズ情報こちら(令和7年2月1日現在) 

福祉教育

学校等における福祉教育

福祉教育活動として、ご依頼いただいた学校や企業での福祉学習に対する職員やボランティアの派遣を行っています。高齢者疑似体験セット(エルダートライ)等の貸出も可能です。

 ※関連事業:貸出事業(詳しくはコチラ

 福祉に関する講話の様子

 高齢者疑似体験の様子

 ブラインドウォークの体験の様子

福祉教育についての詳しい内容はこちら

ボランティア講座

ボランティアに関するさまざまな講座等を企画し開催しています。

(一例)・点字点訳入門講座

    ・点字点訳体験会

    ・シニア傾聴ボランティア養成講座

ボランティアの支援

資機材貸出

ボランティア登録をしている団体・個人も社協の行っている貸出事業の利用が可能です。

利用料:無料

※印刷機使用の際は、事前に電話でご予約いただき、印刷に必要な用紙はご持参ください。

助成金交付

活動費の助成として、毎年ボランティア団体助成事業を行っています。

令和7年度のボランティア団体助成事業について

 対象者:次の条件を満たす団体

      ①市内で福祉活動をしている団体

      ②会員が5名以上のボランティア団体

      ③本会ボランティア登録をしている団体

 助成額:1団体あたり30,000円以内

 受付期間:令和7年5月12日(月)~令和7年6月13日(金)

※詳細は実施要綱をご覧ください。

 書類ダウンロード:・チラシはこちら

          ・実施要項・申請書等はこちら

ボランティア保険

ボランティア活動保険やボランティア行事用保険等ボランティアに関する保険のの加入受付を行っています。また、有事の際の保険金請求については、請求手続きの支援を行います。

詳しくはこちら

団体事務

藤岡市ボランティア連絡協議会 及び 傾聴ボランティアふじおか の事務局として団体事務を行っています。